JavaScriptをがんばるブログ

React,OSS,ソフトウェア開発が中心のブログです👨‍💻

YAPC::Asia Tokyo 2015 Day1

※公開するの忘れて下書きのままだったので2015/08/22公開になってますヽ(・ω・)/

自分にとっては最初で最後のYAPC::Asia(((o(゚▽゚)o)))
事前に聴きたいトークを選定したり、雑誌のperl入門記事で基礎知識を身につけたり最低限の準備はしていましたが、
少し寝坊してAホールに着いたのは09:55くらい。
ビッグサイトに来るのは一週間前のコミケ振りですが、
混雑しておらず非常に快適(ノ>▽<。)ノ

会場の中は人が大勢居て賑わってました。
おしゃれな記念品バッグも頂けて嬉しいヽ(*・ω・)ノ

記念品のバッグ。高品質です。#yapcasia

以下自分の聴いたトークの感想です。

メリークリスマス! - YAPC::Asia Tokyo 2015

perl創始者のLarry Wallさんです!実際にお目にかかったのは初めて。
話している振る舞いから受ける印象はフランクで優しい近所のおじさんといった感じですが、とっても偉大な方です(`・ω・´)”

ホビット物語とperlが提供した事を絡めて話していましたが、ホビットの映画を見た事が無いので前半の話はあまり理解出来ませんでしたが
perl6.0を年内に発表するというアナウンスがありました!
バスに轢かれない事を祈ります。

DeepLearning の前に知っておくことがある! 再帰型のニューラルネットワークや自己組織化マップについて語ろう - YAPC::Asia Tokyo 2015

8割ほど用語や概念が理解出来ませんでしたが、
自分が今やりたいと思っている、

webの情報をかき集め、自分のニーズに応じて可視化する

という行為に必ず必要になってくる分野だなぁと思いました。
普段条件式に応じて処理を分ける古典的なプログラミングしかしていないので、
情報分析におけるMachine Learningの可能性やワクワク感といったものを強く感じました。
ニューラルネットワークについては情報系の大学に通っていた友人に教えて貰おう...

それは僕たちのドメイン・DNS運用 - YAPC::Asia Tokyo 2015

ドメインをroute53に集約、それをコードベースで管理出来るroadwokerというツールを使用し、正常に登録されたかどうかのテストをCircle CIで回すという運用をされているそうです。
僕は現在業務でドメイン管理を行っておらず、個人でも1つしかドメインを所持していませんが、
管理体制を構築する際には是非参考にしたいと思いました。

TBD - YAPC::Asia Tokyo 2015

まつもとゆきひろさんのトークです。
当初この時間帯は今フロントエンドで何が起こっているのか - YAPC::Asia Tokyo 2015へ行く予定でしたが大人気過ぎて開始20分くらい前から人が新規入室打を打ち切ったという情報がtwitterに流れてきてwww

もともと生でmatzさんの話聞きたい!という想い VS 実務でめっちゃ気になってるフロンドエンド界隈

みたいなせめぎ合いがあったのでこれはこれで良かったと思う。
本命から追い出されて聴いたトークという失礼な形になってしまったけど話が本当に面白すぎた。こっち来て良かったと思いました。

今日はrubyの話しません! → 5分で解禁 → rubyの悪口を一番言える立場なのは自分www → 次世代のコンピュータアーキテクチャrubyの良くない所を加味して今新しい言語を作るとするならどんなものになるか? → streamの解説

という流れだったと思う。
ストレージの耐用性が上がってCPUのI/Oスピードについて来れるようになったらRAMは不要になるという予想は現実味があるし面白いと思いました。

スライドに殆ど頼らないで分かりやすく飽きさせず話を聞かせるトークスキル/知識量は物凄いです。
より人間が読み書きしやすいインターフェースを探求する言語デザイナーとしての能力と、人間が書いた言語を効率良く実行するための技術知識が非常に高いレベルで備わっており想像以上に凄い方でした...

フロントエンドの動画も後で絶対見ますwww

Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

これは自分の仕事と一番親近感があって面白かったなぁ。
会場が超満員で立ち見100人以上居たんじゃないですかね?
場内の熱気/盛り上がりも最高でした。

発表者の方の事後エントリも上がっております。

hitode909.hatenablog.com

なんかおかしな社内フレームワーク/ライブラリと定まっていない開発指針の中泥沼化するチーム開発を正しい方向へ導く物語であります。
2つのORMに同名のメソッドがあり内部の判定式が一方は[if]もう一方は[unless]になっているから結果が真逆になるというdelete_ifメソッドは恐ろし過ぎた。
ORMのdelete、起きてはいけない箇所で起きてはいけない事がクリティカルに起きてしまったという一種の鮮やかさ/武勇伝感のようなインパクトもあり会場が大爆笑www

はてなのエンジニアは優秀で数回勉強会をするだけで実践ドメイン駆動設計の内容とかちゃらりと理解しちゃう感じなのかなーと思っていたら、
自分たちと同じように悪戦苦闘しながら品質向上に取り組んでおられると知って勇気が湧いたセッションでした。

Electron: Building desktop apps with web technologies - YAPC::Asia Tokyo 2015

英語の勉強にと同時翻訳機を使用せず挑んだのでディテールは怪しいですが、electronで簡単にデスクトップアプリを作れますよーって言ってた(大雑把)
セッションでdemoをしていたvector図形を作成するcurveというアプリがイケてました。

github.com

esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく - YAPC::Asia Tokyo 2015

esa.ioといえば最近話題の情報共有ツールですね、どうやら趣味プロダクトからのスタートだったよう。
モダンな情報共有ツール esa.ioを2カ月超使ったのでβ前に紹介するよ | Tokyo Otaku Mode Blog

僕も自分のニーズ発のソフトウェアで食って行けたら幸せだなぁという願望はあるので、
ロールモデルとして非常に参考になりました。
今はまだ人気のあるサービスを運営している会社に入社して開発/運用の基礎を身につけたいと思っている段階ですが...

自分のやりたい事をやって
それで人が喜んでくれて
生きていけたら最高!!

って感じのエモい締め文句には勇気を貰いました。

LT

LTもテンポが良くて楽しかった!
個人的にはPHPで調べ物をしているとブログ/qiitaで超絶分かりやすいエントリがヒットする(@DQNEO)https://twitter.com/DQNEOさんを生で見られたのが嬉しかったです。
PHPについてはregister_globalsについての発表も大人気でしたね、自分は2014年から書き始めたので知りませんでしたが。
PHPがdisられていたのはこういう背景もあったということでしょうか...

今年のLTも大盛り上がりっ障害対応から嫁botと2人でチャット、そしてPHPはやっぱりすごい! #yapcasia - Togetterまとめ

総括

perlも少し勉強してきましたが、発表者が堂々とperl書きません(キリッ)
と言える空気なくらい、web技術全般を扱う懐の深いイベントでした。
凄い人が自分と同じ会場に何人も居るので一部の感覚が麻痺してしまった。

明日は寝坊しないように頑張る(`・ω・´)”